
基板に載せる前のICソケットの裏で配線
ソケットが溶けないようにポリミドテープ貼ったけど、少し溶けかかっている。

配線確認しながら基板に線を通して

オスピンを挿して(90度に曲がったピン使用)

余分な線をカットしてからハンダ付け

裏面はこんな感じ。ソケットはGNDのとこだけハンダ付けして固定

ブレッドボードで確認した時の配置

使ってみた感想
- 入力と出力が90度なので、どのピンが対応しているのかわかりにくい。
- 電源とGNDの部分をチェーンの様に繋げれれば複数配置しやすいかも?
次?
- 長い方の辺にVCC,GNDを配置して、片側をメスピンにする、短い方に入力と出力ピン配置?
0 件のコメント:
コメントを投稿